Step 1
Step 2
Step 3
このプランはシェアするために出力された情報により、元のプランを消しても削除されません。
享保19年(1734)、村の鎮守・六所神社の社殿を新築し、その遷宮式に奉納したことから始まったと伝えられており、五穀豊穣と雨乞いを祈願して毎年7月第3日曜日に六所神社で演舞されている。
住所 | 酒々井町墨 |
---|---|
電話番号 | 043-496-5334 |
宝歴八年(1758)に小別当(こべっとう)氏により像立された双体道祖神、小別当氏は戦国時代千葉氏に仕えた土木技術者と伝わる家。高さ47cm。
住所 | 酒々井厳島山622地先 |
---|---|
電話番号 | 043-496-5334 |
孫の長生きを願って造られた双体道祖神です。子孫長命祈願と彫られている。高さ38cm、幅21cm。年代は不詳。
住所 | 本佐倉向根古屋718-1 |
---|---|
電話番号 | 043-496-5334 |
双体道祖神が庚申塔と隣り合い祀られている。高さ43cm。年代は不詳。
住所 | 下岩橋田仲77 |
---|---|
電話番号 | 043-496-5334 |
二体の双体道祖神が七社神社の前に並ぶ、向って左に享和二(1802)年、柏木村が建立した像、高さ60cm。右は昭和8(1933)年に柏木地区が建てた像、高さ60cm。
住所 | 柏木大谷津424-3 |
---|---|
電話番号 | 043-496-5334 |
小さな小さな双体道祖神、中川・新堀境の三叉路に所在していたが、道路拡幅により、水神社に移した。年代不詳、高さ20cm。
住所 | 中川広町33-2 |
---|---|
電話番号 | 043-496-5334 |
菊賀神社の石段下の脇に祀られている。高さ43cm、幅26cm。年代不詳。
住所 | 上岩橋中山2063 |
---|---|
電話番号 | 043-496-5334 |
住吉神社へ上る階段の向かい側に宝暦5(1755)年に像立された双体道祖神、宝歴五年亥三月吉日と彫られている。高さ44cm。もう一体、地元の方が新造した双体道祖神がある。
住所 | 尾上西谷津554 |
---|---|
電話番号 | 043-496-5334 |
江戸時代に幕府の牧場である佐倉七牧を管理していた野馬会所の跡。野馬会所は牧士と呼ばれる、千葉氏の旧臣で馬奉行をしていた家系の人々が江戸幕府に仕えて運営してした。馬は軍事、運搬、農耕に欠かせないものであり、ここでは毎年100頭を越える馬が数千両で取引されてた。
住所 | 酒々井仲宿1689 |
---|---|
電話番号 | 043-496-5334 |
江戸時代に徳川幕府の馬牧である内野牧への出入口跡、芝山への街道でもあったため木戸と番所が置かれ、人の出入と馬の監視が行われていた。
住所 | 墨原山1560-2地先 |
---|---|
電話番号 | 043-496-5334 |
この遺跡からは約三万年前の旧石器時代から約五百年前の戦国時代まで様々な時代の遺跡が発見されている。なかでも旧石器時代の住居跡や縄文時代中期の大集落跡は学術的に貴重な遺跡として有名。
住所 | 墨古沢南1381-3 |
---|---|
電話番号 | 043-496-5334 |
酒々井プレミアム・アウトレットに隣接する酒々井町の情報発信施設。土日祝日は新鮮野菜や特産品を販売するほか、レンタサイクルもあるので、ショッピング後に町内を散策してみては。
住所 | 飯積2-8-2 |
---|---|
電話番号 | 043-376-6810 |
休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
料金 | 300円~ |