房総の馬牧、徳川将軍の馬牧は東葛の「小金牧」、北総の「佐倉牧」、安房の「嶺岡牧」の3牧があります。 小金牧は千葉県の北西の下総台地にあり、江戸後期には高田台・上野・中野・下野・印西の五牧を小金五牧と総称していました。現在の柏市、松戸市、鎌ヶ谷市、船橋市、印西市に広がっています。 佐倉牧は千葉県の北東下総台地にあり、江戸中期には小間子、内野、柳沢、取香、高野、矢作、油田の七牧があり佐倉七牧と総称されていました。現在の酒々井町、八街市、富里市、成田市、香取市、また多古町、山武市、東金市の一部に広がっています。 嶺岡牧は千葉県の南、嶺岡山地の尾根と斜面あり、江戸後期には五つの区画を持つ嶺岡牧と柱木牧から成り立っていました。現在の鴨川市と南房総市に広がっています。