歴史

「房総の牧」の歴史的な背景を伝える文化財

酒々井町の本佐倉城跡(国史跡) は戦国期の千葉氏の居城跡。佐倉牧士は千葉氏家臣の系譜を引く家柄と伝わっています。また鴨川市の山の城跡は戦国時代、正木時茂の居城跡。城跡は嶺岡牧の中にあります。

「房総の牧」跡を伝える文化財

馬を追い込む捕込 (とっこめ)や牧の野馬土手が現在も小金牧跡の鎌ケ谷市の中野牧の捕込(国史跡)や柏市、佐倉牧跡の成田市や八街市、嶺岡牧跡の鴨川市など各所に見られます。

牧の日常を伝えるもの

牧の全体が描かれた牧絵図、野馬捕りや将軍のしし狩り等の古文書などは柏市、鎌ケ谷市、成田市などの郷土資料館などで見学できます。また鴨川市に隣接する「らくのうの里」では嶺岡牧の歴史や酪農風景が見られます。

代表的なスポット

鎌ケ谷市郷土資料館

Maki-area: 小金牧

郷土の歴史・民俗・自然を学習する施設です。市内で発見された石器・土器・板碑や古文書、民具などを中心に展示しています。牧や初富開墾に関する資料も多く展示しています。

旧吉田家住宅

Maki-area: 小金牧

小金牧目付け牧士吉田家は、4代にわたり牧の経営に関わる。主屋は嘉永6年(1853年)に建てられた木造平屋建寄棟造で茅葺きである。書院は嘉永6年(1853年)に建てられた木造平屋建寄棟造桟瓦葺きである。

おすすめスポット