文化

房総の牧と文化的景観

房総の牧と人々の暮らしは、石碑や神社、神事、祭礼などの日常に伝わっています。野馬水呑(みずのみ)場・湧き水の故事を伝える柏市「ごろが池の弁天さま」、八街市の「こえっぱの弁天」、馬や牛を供養する馬頭・牛頭観音の石碑、鴨川市には馬とのかかわりの深い集落に吉保(きっぽ)八幡のやぶさめや和泉の三役(さんやく)が伝わっています。また北総の牧跡では牧の開墾を記念する記念碑や神社、開墾地名が現在の風景に溶け込んでいます。

代表的なスポット

三里塚御料牧場記念館

Maki-area: 佐倉牧

明治のはじめから、三里塚の地にあって、わが国の畜産振興のパイオニアとして足跡を残した下総御料牧場の名を長くこの地にとどめるため、御料牧場事務所があった場所に開館しました。

吉保八幡神社

Maki-area: 嶺岡牧

天長6年(829)に吉保郷の鎮守として勧請。本殿は神池の上に建ち、波の伊八30代なかばから後半の作が向拝を中心に飾られている。中央に宝珠を握った竜、左右に「波に犀」の図が配されている。普段は非公開だが、9月末の例祭日に見ることができる。

おすすめスポット